フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 深大寺と神代植物公園 その1 | トップページ | 秋の小金井公園と江戸東京たてもの園 »

2012年11月14日 (水)

深大寺と神代植物公園 その2

神代植物公園の、麻乃の顔よりも大きな花。

それはダリアでした。

こんな大輪のダリアを見たのは初めてで、一緒に行った友人と、「わ~~」「おっきい~~」と感動しっぱなし

大きさがわかりやすいように、私の手を添えて写真を撮ってみました。

Cimg5115

すごいでしょ~~

Cimg5111

大きいでしょ~~

色や形もさまざまです。
大きさはどれも同じくらいの大輪です。

Cimg5100

Cimg5110

これ、私の顔と同じくらいの大きさです。

Cimg5106

以下は少し小さくなりますが、色がとても美しいです。

Cimg5102

Cimg5107

Cimg5114

たくさん感動し、たくさん写真を撮り、その後温室に入ったら、またまた大輪の花盛りでした

Cimg5118

大きいでしょ~~
しかもフリフリのフリルのようで豪華~~

ベコニアです。
なんとかベコニアだったかな…(^^;)

Cimg5120

Cimg5122

Cimg5123

こんな大きなベコニアの花を見たのも初めてでした。

温室には、大きな葉っぱもありました。

Cimg5116

なんとかオニバス…?(^^;)
(「なんとか」ばっかりですみません)

そしてこちらはおなじみの菊。

Cimg5127

やはり大きいですね~。

でも私が気に入ったのはこちら。

Cimg5125

大きい花ばかり見ていたら、こういうちっちゃい世界がかわいく思えました。
箱庭みたいでいいな~♪

かわいい~♪

盆景っていうんですね。

深大寺から回ったので、植物公園の入り口から出るかたちになりましたが…
入口にはこんな豪華絢爛な菊の花がありました。

Cimg5126

初めて行った深大寺。
そして、神代植物公園は、30年ぶりに行ったのでした。
30年前は青春時代だったので、男の子と行きましたc(>ω<)ゞ
今、その人はどうしているかな~。。。。
おじさんになってるよな~。

この日は雲ひとつないお天気で、秋の一日を充分堪能しました~

« 深大寺と神代植物公園 その1 | トップページ | 秋の小金井公園と江戸東京たてもの園 »

コメント

ほんと、立派なダリアですね!
なんとかベコニアもきれいだし・・・。
見応えたっぷりでしたね~。
菊、芸術ですね~。
盆景っていうんですか、素敵ですね。

なずな・ままさん

こんにちは。

ダリアですか…。
そうですそうです…、
そう言われてみれば
ダリアですねぇ〜。
ひぇ〜〜〜、大きい!

しかも、ベコニアにも
こんなに大きな品種が
あるなんて!
へぇ〜〜。

で、ちっちゃい寄せ植え…、
ままさんのように感じてもらえることを、
実は狙ってたりして…
いやいや失礼!
でも、実際、可愛いですねぇ〜。

菊は日本の花なので、
品評会なんかで
ちょっとは見たことがあるので
見慣れてるつもりでしたが、
それでもビックリ!
大きいのと、
見事なのと。
素晴らしいですね!!
行ってみたくなりました。

ままさんのぶらぶら歩き情報、
又、楽しみにしています。
有り難うございました。

でか~~~~~い。
ダリアってなんだか怖いのよね...
デカイからかな?

ベルのお姉ちゃんへ

立派なダリアでしょ~♪

なんとかベコニアもなんとかオニバスもでかかったです。

菊は展覧会をやっていて、いろんな種類の大輪や盆栽があったんですが、私はこの「盆景」というのが気に入りました。
この鉢の中にちっちゃい藁ぶきの家と馬と人がいるんですよ(#^.^#)

熟れたバナナさんへ

楽しんでいただけてありがとうございます!

そうです、ダリアです。
こんな大きいダリアを見たのは初めてだったので、カンゲキしました。
伝わりましたでしょうか?

菊は展覧会をやってました。
いろんな賞を受賞した菊が競うように咲き誇っていました。
大輪や盆栽、いろいろありました。

知識と技術があったら、この盆景、作ってみたいな~。
でも、無理だわ…(^^;)
盆景もたくさんあって、藁ぶきの古民家や、橋や水車、人や馬や牛なんかが配置されていて、箱庭のようで楽しかったです(#^.^#)

この神代植物公園へは、京王線調布駅(あるいはつつじが丘駅)からバスが出ています。

うめさんへ

でかいでしょ~!

え?ダリアこわい?

私はこのサイズのダリアは初めて見たので、今まではかわいいと思ってたけど…
これはちょっと大きすぎ?

人の顔くらいおっきい花・・・
で、去年こちらで牡丹を拝見したような記憶があるのですが、、
違ってたらごめんなさい。

ダリアも見事ですね~!
生き物のように見えるのもあれば、お菓子に見えるのもあり、スカートに見えるのもあり・・・

30年前に一緒に行った彼氏ってダンナさんじゃないんですね。
あ!追究するつもりはありませんので・・・

naokoさんへ

そうですね。
花っていろんなものに見えますね~。
フリルっぽいのはスカートに見えます。

あ、30年前は10代だったので、お相手は夫ではありません!
え?計算が合わない?(笑)

大輪のダリア、美しいですねぇ。。。
あんな大きな花なのにちゃんと上(前)を向いて、
細い茎なのにすごいなぁ。
ベコニアも大きい!フリフリなのもあるんですね。初めて見ました!
なんとかオニバス・・・地元の植物園で、子供が上に乗れる日があるみたいで
時期は覚えてないんだけど、毎年ニュースで見ます^^
菊もすごい!!そして、盆景(というんですね)はお庭みたいで可愛いですね^^
植物公園、私、いつ行ったかなぁ。。。行きたくなりました♪

ほぢさんへ

そうですよね。
こんな大きな花だから、さぞかし重いですよね。
それをささえてる茎もすごいですね。

え?
このなんとかオニバスの上に子供が乗れるんですか?!w(゚o゚)w
たしかに子供が乗れる大きさは十分にあるけど、沈まないんですか~~?
乗ってるところ、見てみたいな~。
ここではそういうイベントはやらないのかしら。

植物公園ってなかなか行かないですよね。
私も久しぶりでした。
たまに行くと、思わぬ発見があって楽しいです(#^.^#)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 深大寺と神代植物公園 その2:

» 深大寺らしさ 実現へ一歩 自販機を木目調に [ローカルニュースの旅]
調布市深大寺地区の観光地にある飲料自動販売機全13台を木目調にお色直しする作業が進んでいる。住民らは長年、「深大寺らしさ」を模索して地道な合意づくりを進め、今夏、建築物の外観や照明などをルール化する協定を住民間で交わした。自販機の木目調化はその第一歩となる。... [続きを読む]

« 深大寺と神代植物公園 その1 | トップページ | 秋の小金井公園と江戸東京たてもの園 »