善福寺川の鳥たち
昨日、東京地方は春一番が吹き荒れました。
同時に、花粉がビュンビュン飛んできて私の鼻の中に入り込み、いよいよ本格的に花粉症デビューをいたしました
花粉症にだけはなるまいと心に決めて、周りの人たちが涙を流し鼻をたらしてるのを横目で見ながら「あたし、大丈夫だもんね~」と優越感に浸っていたのですが、去年あたりから「あれ?なんか鼻の奥がヘンだぞ…?」と思うようになり、今年に入ったらついに決定的な症状が現れ、目は痒いしハナミズは出るしで、ヒジョーに不愉快です
花粉症の皆さま、ついに仲間入りとなりましたので、よろしくお願いしたします。
昨日はそんなわけで突風が吹き荒れていたのですが、数日前の穏やかなあたたかい日に、税務署まで行ってきました。
もちろんこの時期、確定申告の提出ですよ~。
収入が少ないと計算も早く(笑)、毎月連載をしていた頃の半分の時間で作成が完了
杉並税務署までは、善福寺川沿いをチャリで走ります。
善福寺川は、我が家の近くを流れる神田川の支流で、よく整備されたきれいな川です。
水のきれいな川にしかやってこないという、飛ぶ宝石といわれるカワセミがいることでも有名です。
この日はカワセミには会えませんでしたが、いろんな鳥に会うことができました。
ハクセキレイ。
これは、我が家の近くの神田川でもよく見るし、住宅街でも見かけます。公園を歩いていたり道路を横断していることもあります。
歩く時、足をチョコチョコチョコ…と素早く動かして、止まると尾を上下にゆらゆら動かすのが特徴です。
背中が黄色いセキレイがいました。
キセイレイだろうと思い、調べてみたらそうみたいです。
キセイレイは、生で見たのは初めてかもしれません
しきりに、背中の羽づくろいをしてました。
税務署は思ったより空いていて、時間に余裕があるし、チャリをこいで小腹もすいたので、コンビニでエビマヨなんとかを購入。
善福寺川沿いにある和田堀公園のベンチで、池のカモを眺めながら食べました。
ひなたぼっこしながらのんびりベンチで過ごすなんて、普段はなかなかできないから、こういう時に楽しんじゃおう~♪
エビマヨなんとか。
和田掘公園の池。
この蕾は梅かな?まだ咲いてないです。
カモがたくさんいました。
これはムクドリ。
我が家の近所でもよく見かけます。公園などで、群れでチョコチョコ歩いていたり、電線に群れでとまっていたりします。
私と同じように、ベンチでぼんやり池をながめる初老の男性3人。
この方たちは、私が来る前からいて、帰る時もまだいたから、たぶん日がな一日こうして日向ぼっこしてるのでしょう。
家から出てくるだけでもいいかな…と思うけど…。
でも…他にも何かやってほしいな~。歩くとか、釣りをするとか(隣に釣り堀があります)、写真を撮ってみるとか、本を読むとか…(^^;)
私は、70代80代になっても、絵を描いたり、植物を育てたり、いろんなところに散歩に行ってみたり、好きなことを続けていたいな~。
日当たりのいいところでは、梅はもうちょっとで満開。
そして、一番に春を教えてくれるオオイヌノフグリは満開でした。
やっぱり春はいいですね~。
花粉症がなければ…
« 武蔵くん、またね。 | トップページ | 梅とスカイツリー »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1397644/49761889
この記事へのトラックバック一覧です: 善福寺川の鳥たち:
ありゃ!なずな・ままさん、花粉症になっちゃいましたか~
ずっと鼻水クシャミ涙目って、辛いでしょうね~(;^ω^)
今日もこの強風で、花粉がいっぱい飛んでるんでしょうね~
お大事に~と、言っても、花粉症はマスクしてるしかないのかな~?
じゃあ、春なのに、洗濯物も外に干せなくなるのかな?(;^ω^)
う~ん、お気の毒です~~(;^ω^)
花粉症のお薬って強いみたいだから、
ハーブティなんかも試してみてはどうでしょう~^^
私は花粉症じゃないので、春もノンキです(笑)
そう言えば、私の家族って一人も花粉症いないです♪
確定申告お疲れ様でした~
うちも終わりましたよ
その川沿い、クゥと歩いたことありますよ^^
気持ち良かったです~
その川沿いや和田堀公園にも野生のタヌキがいるそうですよ~
昼間は出てこないでしょうけど・・
昼間は茂みのどこかで寝てるんでしょうかね~?
投稿: cooco | 2013年3月 2日 (土) 22時27分
わ〜い!わ〜い!! 今年からは、なずな・ままさんが私の仲間だ〜〜!!


やったやった〜!!
…と、ひとの不幸を喜んでいるヒドイ人のようですが…
いや、この時期、仲間を見つけると
「おお!同志よ!今は辛いが共に頑張ろうっっ!!」
「この辛さは仲間同士にしか分からない…!!」
なんて、お互い肩を抱き合ってお互いの健闘を祈り合いたいような気分が盛り上がってしまうんですよ〜。
この辛い思い、分かってもらえる仲間を見つけると、つい「おお〜♪ あなたもですか〜♪」と喜びをあらわにしてしまいます。
東京は去年より何倍も多くの花粉が飛んでるそうですものね…、
ついにままさんの許容量を超えて発症してしまったんですね〜。
私はスギだけじゃなくて、ヒノキのアレルギーもあるので、今後まだまだ長い間気が抜けませんが、ままさんはスギだけかな〜。
これからの花粉症の闘いも本番! 頑張りましょうね〜!!
確定申告、私もつい先日行ってきました〜。

いつも提出期限ギリギリに鼻にティッシュ詰めて(!)ヒーヒー言いながら作成していたのですが、今年はちょっと余裕をもって頑張りました。
税務署までの川沿いの道、可愛い小鳥ちゃんが見られる素敵なところなんですね〜♪
わ〜♪ カワセミがいるんですね〜、スゴ〜い!! 直に見られたら感動しちゃいますね〜。
キセキレイちゃん、ま〜るく膨らんだ羽毛がボールみたいで可愛い…♪
セキレイってこんな小鳥だったんですね〜、子供の頃弾いたピアノの練習曲で「せきれい」ってあったので、どんな小鳥なんだろうな〜って思っていたので、こちらでじっくり見られて嬉しいです。
小鳥と言えば、今日歩いていた小道にカラカラに干涸びたトカゲ?カエル?のミイラさんが転がっていて、お腹のあたりに穴ポコがあいて見えたので、もしかして…これが話に聞くモズのハヤニエ?木の枝からとれて落ちたの??とまじまじと見てしまいました。
気の毒な姿だけど…興味深かったです〜。
気持ち良い青空と春のお日様、可愛いお花があちこちに咲いていて、本当に公園でエビマヨなんとか(笑)を食べながらのんびりなんて最高ですね〜♪
そう…花粉さえ飛んでいなければ…ううう…。
投稿: Coo | 2013年3月 2日 (土) 23時19分
そうなんです~。花粉症になっちゃったんです~
夫の家族は夫も含め花粉症の人が多いんですが、私の両親は二人とも花粉症じゃなかったので遺伝的に私も大丈夫だって思ってたのに~~。。。
coocoさんのご家族はみなさんご無事なんですね。このまま維持してがんばってくださいね!
ハーブティー、よさそうですね。
ためしてみます(#^.^#)
ここクゥちゃんと歩いたことがあるんですね♪
善福寺川は神田川より緑が多くて気持ちいいですよね。
あら、タヌキいるんですか。この日は猫さんは見たけどタヌキさんは見なかったな~。夜行性だから昼間はいないのかな?
この池の真ん中の島にウサギがいるって聞いたことがあるんだけど、どうなんだろう?この日は見えませんでした。
それから、以前、ニワトリが歩き回ってたけど、そのコたちもいなかったな~。
桜が咲いたらまた行ってみようかな(#^.^#)♪
投稿: なずな・まま | 2013年3月 3日 (日) 17時21分
あ~~ん



Cooさんがあたしの不幸を喜んでるぅ~~
でも、そうですよね。
体の不調って、なかなかわかってもらえないことがあるから、同じ苦痛をしかも同時に味わっている人に会うと、なんだか嬉しくなって苦しみも半減するような気がしますよね
以前、のどの気うつという症状になった時は、首をしめられるように苦しかったんですが、同じ体験を持つ人がまわりに一人もいなくて、「苦しい~~」ってもがいても全然共感してもらえなかったんですよ(>_<)
そういうのはつらいです~。
Cooさん、これからは一緒に苦しみをわかちあいましょうね

また、先輩としてのご指導もよろしくお願いします。
そうです。これがセキレイです。
水のあるところに多く生息するかも。
歩く姿がかわいいんですよ。チョチョチョチョチョ…と素早く足を動かして進むんです。シッポを上下に動かすのもかわいいんです。
「せきれい」の練習曲はブルグミュラーでしたっけ?私は「こどものバイエル」の途中でさっさと挫折しました~(^^;)
あ、ところで、私は漫画はほとんど読まないのですが(いいのか?)、「ぼのぼの」だけはコミックスで持っていて、大好きなんです♪
なずなに「いぢめる?いぢめる?」と聞く時は、首をかしげます(笑)
それから、なずなをサークルに入れる時「どんどんしまちゃおう」とかいいながらしまうことがあります
投稿: なずな・まま | 2013年3月 3日 (日) 17時44分
あちゃちゃ~、花粉症のお仲間ですか~。
つらいですね~。
税務署、時間がかからなくてよかったですね。
おかげでいい時間を過ごせましたね。
生きている間に色々なもの見たいですよね。
普段車で通り過ぎてしまう道も自転車や歩いたりすると、新しい発見があったりして、
私もお散歩が好きです。まぁ、一人では行かないんですけどね~。
今ではキャンディさまさまです(笑)
投稿: ベルのお姉ちゃん | 2013年3月 3日 (日) 19時15分
なずな・ままさん
こんばんは。
先日のコメントでは、
。
。
私のコンサートが近いことをご心配頂き、
有り難うございました。
ままさんのブログは、読んでいると、
練習の疲れを癒やしてくれたり、
煮詰まってしまった時の、いい気分転換になったり、
時に、モチベーションを上げてくれたりもするので、
いつも楽しみに読ませて頂いてます。
社会勉強にもなりますしね
でも、しばらく、コンサートが終わるまでは、
お言葉に甘えてコメントはパスさせて頂くこともあるかと思いますが、
悪しからずご了承下さい
ままさん、花粉症ですかぁ。
。
。
お気の毒ですぅ〜。
私は今のところ無事です。
私はアレルギー性鼻炎ではありますが、
そして、昔、耳鼻科の先生から、「鼻炎持ちの人は花粉症予備軍です。」と言われたことがありましたが、
無事です。
い、いえ…、自慢しているワケではありません
実際、私もいつ何時、花粉症デビューするか分からない身の上なンですから
自分で経験のない病気は対処方法も、その方のツラい気持ちも分かりませんが、
どうぞ、お大事にして下さい。
セキレイって、こんな鳥ですか!初めて見ました。
。
おっしゃるとおり、
ブルクミュラー作曲/25の練習曲集 作品100の中に、第11番「セキレイ」という曲があります。
これは、一般的には、とかく、つまらないと感じがちな練習曲も、各曲に題名を付けることで、子供が親しみを感じたりインスピレーションを持ったりして練習できるようにと考えた、
ブルクミュラーの子供への愛情と優しさのあふれた作品集です。
でも、教える側(私)が実際のセキレイを見たこともなければ、歩き方や動作の特徴なども知らないようでは、
せっかくのブルクミュラーさんの思いやアイデアも意味がありませんね
ままさんに教えて頂いて良かったです。有り難うございました。
(ちなみに、専門的になりますが、
ブルクミュラーの名前のカタカナ表記は、
ブルクミュラーがドイツ人だったので、
ドイツ語のgは濁らず[ク]と発音するため、
ブルクミュラー と最近では表記することが増えてきていますが、
インターナショナルに英語読みすることもまだまだ多く、
gを濁らせて
ブルグミュラー と言ったり書いたりすることも今でもあります。)
投稿: 熟れたバナナ | 2013年3月 3日 (日) 21時54分
ようこそ花粉症仲間へ(^o^)/
あ!でも決して人の不幸を喜んでるわけでは・・・
花粉症にはヨーグルトがいいみたいですよ~
ヨーグルトを毎日食べるようになってから、(3~4年位前?)症状がぐんと軽くなり、ほとんど出ない年もあります。
今年は多少・・・
でも薬を飲むほどではないです。
投稿: naoko | 2013年3月 4日 (月) 00時03分
そうそう、生きてるうちにいろんなもの見たいです。ワンコとお散歩してるといろんなものに気が付きますよね。
ふだん、自転車で飛ばして走ってたり、ただ目的地だけ目指して歩いてたりすると、見ることができないものを、ワンコの散歩の時に見つけることができたりします(#^.^#)♪
花粉症にだけはなるまいと心に決めていたのに、心で思うだけじゃダメだったみたいです(^^;)
投稿: なずな・まま | 2013年3月 4日 (月) 21時11分
あ、ブルグミュラーはブルクミュラーが正しいんですね♪
ありがとうございます!
私がブルクミュラーの練習曲の楽譜を見たのは、私が小学生の頃なので、今からンンン十年前の事です~~(^^;)
とっくにピアノ教室はやめてたんですが、最初のあたりにあった「アラベスク」が好きで、一人で練習してました。小学校低学年の頃ですね~。
でもその後のページにある楽譜は、とてもとても弾けるもんじゃなくて…挫折しました~(^^;)
才能とか個性は、やはり小学生の頃にわかるもんですね~。
当時、漫画ばっかり描いてましたが、音楽からは遠ざかってしまいました。
セキレイはかわいいですよ。
我が家の近所では、普通に公園を散歩してたり、道路を横断したりしているので、バナナさん宅のお近くでもたくさん生息してると思いますよ♪
シッポが長くて、歩いて止まった時にシッポがゆっくり上下するのが特徴です
まだ花粉症デビューしてないんですね。
どうぞ、このまま一生デビューせずにがんばってください!
投稿: なずな・まま | 2013年3月 4日 (月) 21時26分
あら?


花粉症回復してるんですか?
実は夫も、以前はひどかったのに去年あたりから「治っちゃったかな~」みたいな調子です。
改善することもあるんですね。
ヨーグルトはやはり「カスピ海ヨーグルト」でしょうか?
数年前に友達からカブ分けしてもらったけど、カブがお亡くなりに…
でも今はスーパーでも売ってるよね
投稿: なずな・まま | 2013年3月 4日 (月) 21時30分