犬山祭(後編)
犬山祭の旅2日目は、犬山城へ行きました。
犬山城は国宝に指定されています。
去年落雷によって壊れたシャチホコは復元されていました。
犬山祭はちょうど桜の時期に行われることが多いようですが、今年はすでに散ってしまっていました。
でもハナミズキが咲いていてきれいでした。
行列ができています。
しばらく並び、靴を脱ぎ渡されたビニール袋に入れ、靴下でお城の中に入ります。
狭くて急な階段を、注意深く上がります。
高齢の方々は「えええ~~」と悲鳴。私も悲鳴。
前にも後ろにも行列があるので、階段の途中で立ち止まることも休むこともできず、せっせと転げ落ちないことだけを願ってひたすら足元だけを見て進みます。
スリル満点でした。
これ以上のスリルは遠慮して、外には出ず窓から撮影。
木曽川はおだやかにゆったりと流れる広い川でした。
名古屋駅で、犬山名物の菜飯田楽を食べ…
帰りの新幹線からは富士山がきれいに見えました。
« 犬山祭 (前編) | トップページ | 俳句、腕試し。 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1397644/73267540
この記事へのトラックバック一覧です: 犬山祭(後編):
コメント