フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

無料ブログはココログ

セキセイインコ一家

2018年4月26日 (木)

水浴びの季節

水温む季節となり、日によっては夏のような暑さにもなるこの頃。

いずみちゃんは、水浴びを好むようになりました。

タッパーに水を入れてテーブルに置いてあげると、チャプチャプします。

Cimg7837

チャプチャプ

Cimg7834

ブルブル

Cimg7835

バチャバチャ

Cimg7836

お背中、流しましょう。

Cimg7838

すっきり男前



2018年1月30日 (火)

今年のセキセイインコたち

ブログには書きませんでしたが、昨年11月23日に、インコ3兄弟のとろが亡くなりました。
なのでインコ兄弟は、うにといくらの2羽。そして2016年に保護した養子のいずみ。その3羽となりました。

いずみちゃんはその後も元気に過ごしており、めでたく年を越しました。

Dsc_5385030101

都ちゃんを呼ぶとき、私が「みーちゃん、みーちゃん」と言っているのを聞いているので、最近では「みーちゃん、みーちゃん」と喋るようになりました。

うにいくら姉弟も元気に新しい年を迎え、七草のハコベをおいしそうに食べてました。

Dsc_541601

ところでこの時期換羽期なのか、3羽とも羽がよく抜けました。

羽は一枚一枚微妙に色が違い、とてもきれいなので、瓶に保存しました。

Dsc_55220101

Dsc_55250101

昔、インコ友達が、ボタンインコの羽で髪飾りを作ってもらったと見せてくれたけど、これで何か作れるかも。。。

そいえば、去年羽村動物園に行った時、落ちていたいろんな種類の鳥の羽を持って帰って、コラージュにしたけど、けっこうキレイです。

Dsc_50590101

鳥って、本当に鮮やかで美しい色をしていますね。

2017年10月20日 (金)

そこに隠れているのは…?

ある日のこと、都ちゃんがどこにも見当たりません。

いずみちゃん、都ちゃん知らない?

Dsc_494401
知らないよー。

ほんとに知らない?
見なかった?

Dsc_494101
見てないよー。

おかしいな~。
この部屋にいると思うんだけどな~。

ほんとに知らな……

…あっ

Dsc_493701
怖いから見ないようにしてるんだよー。





2017年2月 6日 (月)

いずみちゃん放牧の時間

サボる日もありますが、できるだけ毎朝、いずみちゃんの放牧をします。

ブンブン飛んだり遊んだりします。
都ちゃんを入れないようドアにはつっかえ棒をします。

この日はちょうどテレビでオジロワシの特集をしてました。

Cimg4742

観てる、観てる(笑)
インコは目が顔の側面にあるので、凝視する時は顔が横向きになります。

Cimg4746

すごいねー。いずみちゃんの数十倍はあるよ。いや、数百倍?

Cimg4748

オジロワシ、立派だねー。

Cimg4750
僕だって同じくらい立派だよ!

オジロワシとセキセイインコのツーショット!
めったに見られませんよー。

「いずみちゃん!」って呼ぶと飛んできます。

Cimg4744

飛んでるのでブレてます(^^;)

とまるように指を出してるのに、頭にとまります

スマホで写真を撮ろうとするとスマホに乗るので、撮れません。
なのでカメラで撮ろうとすると今度はカメラに乗り、スマホに持ちかえるとまたスマホに乗るのでなかなか撮れず…右手にスマホ、左手にカメラ。
やっと撮れました(-▽-;)

Cimg4751

この後新聞を読もうとしたら手に乗るので新聞をなかなかめくれず…

その様子を写真に撮ろうとしてスマホを持つとスマホにとまるので、カメラに持ちかえたりスマホに持ちかえたり…

で、やっと一枚

Cimg4752

今度はトランプ大統領とセキセイインコのツーショット(笑)

いずみちゃん、遊んでいる時はお喋りはしません。

カゴの中でお喋りしているところを動画で撮ろうとすると、近づけたスマホやカメラに近づいて遊びたがって喋らなくなります

「むかしむかし、おじいさんが流れてきました」とか「おばあさんがどんぶらこ」とか喋ってるところを動画で撮りたいのですが。。。

離れたところに三脚をセットしてずーっと撮影し続けてみましたが、デジカメでマイクが小さいため声がひろえず…声がちーーっちゃくてよく聞こえません

ビデオカメラを買おうかとお店に行ってみたら、外付けのマイクも勧められ…そうなると5~10万
買ってもあまり使わないだろうし…いずみちゃんの動画のためだけに買うのもなんだかなーーと思ったしだいです。

というわけで、いずみちゃんのお喋り動画の撮影の成功の見通しはたっていません~(;´▽`A``

2016年7月28日 (木)

いずみちゃん、うちの子になる♪

5月2日に保護したセキセイインコのいずみちゃんですが、7月5日をもちましてうちの子となりました!

Cimg3656
あさのいずみです!男の子です!よろしくです!

保護した時とその後の日記ですが、うっかりミスでアップできなくなってます(;´▽`A``
一度修正しようと下書きにしたら、アップすると日付が今日になってしまい…下書きのままという状態です。

なのでもう一度ご紹介すると、神田川沿いの和泉町の原っぱのサルスベリの木にとまっていたセキセイインコを保護したのが5月2日。
和泉で保護したので、とりあえずいずみちゃんという名前にしました。
飼い主が探しているのではと思い、張り紙をし、交番に届け、高井戸警察から送られた書類に記入し、その後お2人ほど「うちのインコでは…」といずみちゃんに会いにみえたのですが残念ながらそのコではなく…
現在に至ります。

うちの子になるのは3か月後と勘違いしていたのですが、今朝、警察署からの手紙を見直したところ、7月5日から正式に私の所有となると書いてありました。

なんだ~、とっくにうちの子だったんじゃん(=^・^=)

Cimg3651

いずみちゃん、私が顔を近づけるとガバッとカゴに貼りつき寄ってきます。

最近は昔話を聞かせてます。
「むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんがすんでいました。」って。
そうすると、いずみちゃんはじーーーーっと私の顔を見て、聞いています。

ちょっと覚えました。
でも、中途半端です。「おじいさん、ました!」になってます(^^;)

それでよしとして、今日から「おばあさんは川に洗濯にいきました。」って聞かせてます。
じーーーーっと聞いてます。

カゴから出してあげると、メガネで遊びます。

Cimg3652
カジカジカジ…

Cimg3653
カジカジカジ…

壊さないでね!このメガネのレンズ高かったんだから。フレームはニナリッチなんだから。

いずみちゃんが最初にマネしたのはスマホのシャッター音でした。
その頃なずなの写真をたくさん撮ってたからいつのまに覚えたんですね~。

最初はいずみちゃんが喋ってるとは気が付かなくて、シャッター音だけが聞こえるから、どこかにカメラが隠してあって盗撮されてるのかと思いました(笑)

あさのいずみをこれからもよろしくね!

Cimg3655
「いず~みちゃん!」って言えるんだよ!
「おはよう!」も言えるよ。
でも、「おばあさん」が苦手で「おじいさん」ばっかりになっちゃうんだよね。
「おじいさんとおじいさんと…いずみちゃん……ました!」




2016年6月25日 (土)

引っ越し

なずなが天に引っ越してから、地上でもいろいろ引っ越しがありました。

まず、なずなが亡くなった2日後に入院したばあちゃんが退院。家に戻ってきました。
まだ食欲が戻らず、何なら食べられるのかといろいろ買ってきて試しているうちに、今日はなんとか少し食欲を取り戻しつつあります。

ところで、今までそばにいたなずながいなくなり、ばあちゃんのベッドの隣にあったサークルが無くなり…

たぶん気落ちしているだろうと同じスペースに連れてきたのは、セキセイインコ一家。
セキセイインコ一家の引っ越しです。

Dsc_194701

見てる、見てる。
「何羽いるの?」などと興味を示している様子。
ばあちゃんはふきちゃんとせりちゃんが来た時から見てるし、インコ一家の産卵も見てるんだけど忘れちゃってるんだよね~(;´▽`A``
興味を示してくれてよかったけど…

でも、都ちゃんも見てる~(^^;)

Dsc_194501

都ちゃん、今までばあちゃんのアニマルセラピストはなずなだったけど、今回インコ一家にその役目を引き渡したからよろしくね!
だって、都ちゃんはマイペースでずっとばあちゃんのそばにいないでしょう~。

Dsc_19480101
たしかに。
それではインコさんたち、ばあちゃんのセラピーよろしくです。

Dsc_195001
アタイはインコには興味ないです~。

都ちゃんがインコ一家と同じ部屋で共存できるのかドキドキだったけど、どうやら大丈夫のようです。

今まで都ちゃんのご飯は高い位置に設置してました。なずなが食べちゃうから(^^;)
これからは都ちゃんのベッド(なずなのおさがり)の隣にご飯を置くようにしました。
都ちゃんの食卓の引っ越し。

そして、新しい家族が。
ちっちゃいですが。金魚です。
メダカの容器に一匹、ホームセンターのペットコーナーから引っ越してきました。
名前はまだありません。

Dsc_195301

メダカと共存できるのか、この屋外のエアポンプなしの住居で大丈夫か?
ちょっと心配ですが、3日経過した今のところは、メダカも金魚も元気です。

      

先日、なずなにお供えしてほしいと、山形からさくらんぼが届きました。

Dsc_19440101
うまうま~~♪

恋くんとプッチちゃんのパパさん、ありがとうございました





2016年2月 6日 (土)

ふきちゃんの卵

先日、セキセイインコのふきが羽をふくらませ元気がありませんでした。

インコは体調を壊すと羽をふくらませマツカサのようになります。

Dsc_104601

どうしたんだ?ふきちゃん!(lll゚Д゚)

病院へ連れて行った方がいいのか…

しかしこの頃、ばあちゃんが急に腰の痛みで立てなくなり、介護にパニクってました。
なずなとばあちゃん、そのうえふきちゃんか~~。。。。と正直なところ憂鬱になりました。

ふきはお尻がウンチで汚れていたので、お湯でお尻を洗っていたところ…

ん?
お尻の穴からなにやら白いものが……

で、引っ張ってみました。
すると…

スルッと出て…

卵でした~(゚0゚)

Dsc_104701

通常の卵よりも柔らかい。

これが肛門の手前で詰まっていたようです。

セキセイインコの雌は、繁殖期になると巣箱がなくても伴侶がいなくても卵を産むことがあります。

ふきちゃんも時々卵を産んでました。

でも今回の卵は未成熟だったのか、ちゃんとお尻から出なかったんですね~~。

これで原因が解決して、あとはふきの自然治癒力を信じて待ちました。

すると3日ほどで元気が出てきて子供たちと一緒に塩土をついばむほどに回復。

Dsc_105501

塩土はカルシウムやミネラルがあるインコ用の食べ物。

卵が柔らかかったってことはカルシウム不足なのかな~。
そういえば最近塩土をあげてなかった……(><;)
ごめんね、ふきちゃん。

ところで立てなくなったばあちゃんですが、整形外科でレントゲンを撮ったら圧迫骨折でした。
腰椎の1番と2番が骨折してました。ヒビが入ってつぶれたようになってます。

これはなにかの衝撃で一度になったものではなく、骨粗しょう症によって長い時間をかけてジワジワと変形したとのことです。

おそるべし骨粗しょう症。
ばあちゃんの場合は94歳という年齢的なものでしょうが、おそるべしカルシウム不足。

思いました。
「明日は我が身」。

カルシウムとって運動しないと、この先きっとまずいことになる……!!(><)

私は特に小魚とか食べないし牛乳もあまり飲まないし…。
みなさん、カルシウムのサプリとか飲んでるんでしょうか?
女性は閉経後はどんどんカルシウムが不足するらしいし…。
歩くのが一番いいのでしょうか。

今は、原稿描きで忙しいから、これが一段落したら毎日散歩しようかな~。
なずなの通院を徒歩にするとか…。

ちなみにばあちゃんは今日は痛みがなく、デイサービスに行ってカラオケやってきました(#^^#)
「寝てちゃダメ!動いて筋肉をつけないとどんどん症状が悪化するからね!デイサービスも行くように!」って先生のお言葉です。

私も机にかじりついてるだけじゃダメだよね~。筋肉つけないとね~。。。(++;)

2015年10月15日 (木)

もともとの形は…

今月23日からの個展の準備でバタバタしてます。

作品はほぼ出来上がっているのですが、ポストカードのプリントとか、名刺の作成とプリントとか、タイトルと金額を決めて納品書を書いたりとか、プライスカードを書いたりとか…もろもろの仕事があるので落ち着きません。
ポストカードの用紙の追加分も買いに行かなくちゃだし、あ、そうそうそれを入れるビニール袋もホームセンターで買ってこなきゃ。

美容院は行ってきました
あまり変わりませんが、気分的にね。

今日の午前中はばあちゃんの通院の付き添いで総合病院に行きましたが、なんと近所の奥様Aさんに会い「あら~」とかお喋りしてたら、「あら、麻乃さん」と肩をたたかれ振り向くとまたまた近所の奥様Bさんがいて、さらに待合室に行ったらまたまた近所の奥様Cさんが座っていて「あら~」ってなことに。
近所のクリニックならよくこういう場面がありますが、総合病院ではめずらしいです。

これから仕事の打ち合わせがありますが、ちょっと時間ができたのでブログ更新してます。

       

これ、なんだと思いますか?

Dsc_058701

わからないでしょ~~

時間を戻してみましょう。

こうなる前はこうでした。

Dsc_058001

 

Dsc_05700101

 

Dsc_058501

 

Dsc_053601

 

Dsc_046801

 

Dsc_044601

 

Dsc_043801

 

Dsc_036601

というわけで、もともとは都ちゃんに買ってきてあげたオモチャでした~(≧∇≦)

都ちゃんがいつまでたっても全く興味を示さず、目の前で転がして見せても「どーでもいいわよこんなもの」って見ているだけで手も出さず…

なのでインコ一家にあげたのでした~♪

インコ一家はずっと楽しそうに遊んでます(#^^#)

今度は、下から上にスクロールして写真を見てみると、もう一度楽しめます♪

2015年7月13日 (月)

インコ一家流血事件

Dsc_488301
タイトルを見て、みなさんアタイのことを思い浮かべたのでは?
誤解のないように先に言っておきますが、アタイはこの事件にはカンケーないですからっ。

数日前の朝、インコ一家のカゴを見てみると、フン受けに血が数滴…

インコたちを見ると、お母さんインコのふきちゃんのクチバシとろう膜周辺に、赤い血が固まっていますΣ( ̄ロ ̄lll)

Dsc_49720101
とほほのほ…(;ω;)

ケンカしたな!相手は誰?

あっ!うにちゃんか!
喉のところに血がついてる!それが証拠だっ!

Dsc_496301
バレちゃったのね~。。。

お母さんを傷つけるとはなんてこと!
産まれてからずっとそんなことしたことないのに…。

もしかして母と娘の勢力争い?
それで母親が娘に負けたってこと?( ̄Д ̄;;

うには一番オテンバで気性が激しいからね。。。
ちょっと前までビタミン不足でどんよりしてたのに、最近はまた元気モリモリで威張ってたしな~。
ふきちゃんはちょっと歳をとってきちゃったし…
娘に負けるようになっちゃったか~。。。

心なしかしょんぼりしているふき。

以前テレビで見た、ボスを引退したサルのような目をしています。

Dsc_498601

でも、その後うにとケンカする様子はありません。

夜の暗闇の中で、ちょっと体が触って、お互いパニックになってケンカになることは以前もあったので、事件後は窓のカーテンはレースにして薄明りが入るようにしています。

      

ところで、前回の記事の問題の答えですが…

Dsc_498901

正解は「ジャガイモ」です。

小学校で栽培して収穫した人もいたようですね(#^^#)
私が生まれ育ったあたりには、学校で栽培しなくても通学路脇にジャガイモ畑がありました。

芽が出てしまった1個のジャガイモを3つくらいに切ってプランターに突っ込んだのですが、こんなに葉っぱがたくさん出るんですね~。
夏が終わる頃に、コロコロジャガイモの子が育ってるかな~。楽しみです(#^^#)

そして、先日見かけた大きな花。

Dsc_497001

私の手と比べてください~。おっきいでしょ~~w(゚o゚)w

名前がわからない…。アオイかフヨウの仲間でしょうか。

この日はお盆の前のお墓参りに行ったのですが…暑かった~~(><)
参道が渋滞していたので駅まで20分ほど歩いたんだけど、ヘロヘロになったので途中のファミレスでビール飲んじゃいました。

で、昨日は友人のピアノの発表会に行き、やはり帰り道の途中でビール飲んじゃいました

梅雨の間ずっと涼しかったから、急な暑さに体がついていかないです~。
でも暑い日のビールはうまいです

2014年5月 6日 (火)

お久しぶりです。インコ一家です♪

お久しぶりです!

Dsc_20640101

インコたちは元気です。しかしなずなの記事がずっとメインになっていて、しかもコレといったネタがないもんでごぶさたしてしまいました(^^;)

先日やっとネタになりそうな出来事が。

インコたちのカゴには餌入れの容器を3つ入れてあります。
向かって左と真ん中はインコフード。右はお水が入ってます。
とある夕方ふとケージを見てみると、容器の中にこのようなものが…

Dsc_205501

まあ~~、お上手に入れたこと!
左の容器には菜っ葉入れが、まんなかにはオモチャのボールが、そして水入れには菜っ葉が入っておりました( ̄▽ ̄)

こういうことをして遊ぶのは、鎖で知恵の輪もやっちゃう器用なうにちゃんだろうと思っていたら…

Dsc_20900101

菜っ葉入れを咥えてブンブンと振り回して遊んでいるうにちゃんを目撃。
他の3羽はこういう器用なことはできません

当然うにちゃんの仕業ですが、翌日、菜っ葉入れがこのように…

Dsc_208701

餌入れにしっかりと刺さっておりました!
笑える~~(≧∇≦)

おもしろいものを見つけた時って、嬉しくなりますね。

なずなの散歩をしていても、時々おもしろいものを見ます。
例えば、塀に向かってたそがれてる木馬(?)とか…

Dsc_20250101

お散歩バッグを自分で持ってるラブラドールとか…

Dsc_20280101

神田川名物のカルガモ親子も今年も元気です。
近所のオジサンにパンをもらってたけど、お母さんは子供たちが食べるのを見ているだけで、一口も食べませんでした。えらいな~…

Dsc_2052010101   

より以前の記事一覧